http://blog.livedoor.jp/arigatou4/archives/cat_50015795.html
先日のマンガ座談会の様子をかわのさんが描いて下さったので紹介。
「あいつ呼んだの失敗だったな」と思われないことが課題だったので、『ONE OUTS』をビダさんに読んでもらえたことに満足してます。欲を言えば、建設的な意見が出せれば良かったんですが。
絵柄よりむしろ、ネームの切り方がどう見ても藤田和日郎。
長く読んでる作家のマンガは台詞回しとかコマ割りとか構図とか、要するにネームの切り方による「間」で判るし、好きな作家の「間」には安心するというか「そうそう、これこれ」って感じになる。
自分は「ネーム」という語を「台詞、コマ割り、構図を決めるためにざっくり描いた設計図的なもの。下書きの前段階」という意味で使ってるけど、未だに「台詞。吹きだしの中の文字」という定義で使う人ってどれくらいいるんだろう。『編集王』の頃はまだ後者が主流だったみたいだけど(例.ネームを差し替える)。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『ギルティギア2 オーヴァチュア』の体験版がXbox Liveで配信中。
11月29日発売。実はナンバリングタイトルなのに2D格ゲーじゃなくて、RTS(リアルタイムストラテジー)系のゲーム。自称「メーレーアクション」。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『スーパーマリオギャラクシー』をプレイし始めた。現在スター15個。
アクションとしての難易度をある程度保っている分、1UPしやすくすることでバランスを調整している印象。高難易度を求めるプレイヤー向けに、常にライフ1や時間制限などのステージ設定も用意されている。
リモコンを振る操作(手首のスナップを利かせる感じ)でのスピンは意外としっくり来る。ポインティング操作もすぐ慣れた。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
『ToHeart2 AnotherDays』の発売日が12月14日から今冬に変更。
まあついこの間発売した雑誌で「シナリオが完成してるのは3キャラだけ」とか言ってたから、延期は当然の流れかな。スマブラXで忙しくなる前に終わらせたかったのに。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
▼購入したマンガ
- 岸本斉史『NARUTO』40巻
- 徳弘正也『近未来不老不死伝説バンパイア』3巻
- 中平正彦『破壊魔定光』コンビニ版1,2巻
- 原作:雁屋哲、作画:花咲アキラ『美味しんぼ 著者自選集』
- 吉田戦車『吉田戦車のゲーム漫画大全 兄』
美品捜索を諦めていた『破壊魔定光』のコンビニ版が出ていることをつい最近知って「もう入手困難かも」と軽く絶望したけど、7&Yに在庫があったので無事確保。でもいざ読んで面白いと「折角揃えるんだから通常の単行本の方が…」と思ってしまう罠。3巻は11月5日発売。
本屋で『北斗の拳』のコンビニ版がきちんとシュリンクされた上で並べられていて、ちょっと心が揺らいだ。で、「この装丁ならお得」→「揃えるのなら完全版の方が」→「でも高いし…」のループ。
吉田戦車のマンガを何となく買ったところ、実は上巻だった。別に内容が続いてる訳じゃないけど、本棚に上巻だけあるのも気分的によろしくない。状態の良い下巻は見つかるんだろうか。