期間休業ももう終わりか。日曜日はT久を巻き込んで秋葉原でマンガを買い込み、月曜・火曜は母親に連れられハリーポッターの最新作を見に行き、家ではスターウォーズEP3と羊たちの沈黙を見て過ごした。ポケモン不思議のダンジョンも持ってきたけど全然のめりこめず。他の時間にはとにかくマンガ。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
最近の廉価版DVDはすごい。期間限定とはいえ『羊たちの沈黙』や『大脱走』が1,000円で買えるとは思ってなかった。しかもつい最近の『Ray』『ボーン・スプレマシー』まで1,000円なんだから驚き。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
いつの間にやらピロウズが新曲出してた。まあ年明けのアルバム待ちで。
1月はハイロウズのベストや東京事変の2ndもあるから懐に気をつけないと。
フロンツさんが本を出すそうで。しかもてっきりプラッチックのログ書籍化かと思ったら書き下ろしだそうで。こりゃ買いだな。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今週のWeb JUNK伊集院は税金の話。タバコ税が上げられると困るから、他の嗜好品に税金をかけてくれれば問題ないだろってことで珍税が次々と。
ストリーミングの保存方法が判ったので今後は毎週録音しておきたい。…が、毎週末東京に戻ってくるのも無理があるので、実習室でうまいことするか、妹に録音作業を頼むかしないといけない。
丁度見てた。まあ将来的には重要なトピックだし。「産後ゆるくなる」というのは俗説だと知らない人ってまだ相当いるのかも。以下引用(原文ママ)。
<心理学の専門家、明治大学の諸富先生>
「私のパパとママはさわりっこも中もしていない、愛し合っていない」というお子さんが多い。学生に聞いたら、六割が「私が生まれてしまったので仕方なく夫婦を続けてる」と応えた。良心のようになりたくないと考える学生が多い」
司会男:シビアに見てるんですね
大学生の6割がこの回答とはね…。冷え切った家庭ってそんなに多いのか?
ちなみに家の親父はそろそろ60歳ですがやる気満々ですし現にやってます。仕方ないとはいえ、声が聞こえてくると萎える。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
VS.システムの新エキスパンションが11月発売予定から12月に変更になってるんだけど、未だに発売日が確定してない。大丈夫か。
UDE認定トーナメントが増えているのは助かるけど、地方の人はまだまだ不便だろうな。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
近頃、結構良さそうなエロ作家を見つけたと思いきやスカトロや猟奇描写をする人で超ガッカリ、ということが続いている。糠喜びは反動が大きくて困る。